「ザ ウィンター」の8曲目は「太陽の子」というもので、昔から中でも個人的に気に入っているブルーアワーの曲の一つである。箕輪純さんのギターでの共演の二つ目の曲だ。
The eighth track on ‘The Winter’ is called ‘taiyo no ko’. It’s been a favorite Bluehour song of mine for a long time. This is the second song on the album to feature Jun Minowa’s guitar.
箕輪さんとは三曲ほど録音したけれど、その一つ「アムステルダムの風車のように廻る」というものは結局アルバムに含まれなかったのだ。彼が一番ギターの音を盛りだくさん重ねてくれたのはこの曲だったので、最終的に選曲されなかったことは悲しかったのである。
We recorded three with Jun; the one that didn’t make the album, which is called ‘amusuterudamu no fusha no yo ni mawaru’ (Turn Like the Windmills of Amsterdam) was the one he layered guitar onto most richly, so I was sad to see that it didn’t make the cut.
「太陽の子」は箕輪さんからほぼ一本だけのギターが、ステレオ効果を出すためにダブルに重なっているが、その一本は豪華に空間を感じさせるアレンジによって曲を大いに昇華させてくれている。エコーの重なり合いが募って、隕石のように空中分解しそうになるところが特に好きなのだ。
‘Taiyo no ko’ mainly features just a single guitar from him, doubled in stereo, but it’s a gorgeous atmospheric arrangement that transforms the song. I like how, when the guitar echoes back upon itself, the sound seems to disintegrate, like meteors breaking apart.
最初の部分とクライマックスの部分が一度だけ出てくる、自身を感じ取らせるアレンジになっている。ポピュラーミュージックでのお決まりのパターンは、何もかも少なくとも二回繰り返すことになっている。よく出来ている箇所を一度だけやって繰り返さないようなアレンジを出すのに自身が必要だ。
The song is confidently structured, with an opening section and a climactic ending that only appear once each. Usually in popular music, the rule is to repeat everything at least twice. It takes confidence to let a good bit stand just once.
ところでどうでもいい挿話だけれど、サビの歌詞は「君こそが太陽」だね。曲で聴いたから、日本語の会話の中で「◯◯こそが△△」というふうに「こそが」を私が試用してみたら、日本人の相手に「文法が違うよ」と指摘されることはあった。河井さんが歌うと正しい日本語だけれど私の口から出ると逆なでしてしまうだろう。これは言語に普通に現れる現象だと思う。
By the way, the lyrics in the chorus are ‘kimi koso ga taiyo’. Having heard this in the song, I tried using ‘...koso ga’ in Japanese conversation, but people told me it wasn’t correct. I think it is correct when Kazuya sings it, but it’s not correct when I say it – which is a legitimate phenomenon in language.
This blog post is part of a series on the tracks of the new Bluehour album. If you like, read the earlier ones: